初期費用:事務手数料3,300円 端末代金:0円
ポケットWi-Fiを徹底比較!最新版はこれだ!!
こんにちは!当サイトへお越しいただきありがとうございます。
当サイトではおすすめのポケットwifiをご紹介していきます。
結論から申し上げますと当サイトでおすすめするポケットwi-fiは3つ!
ポケットWiFiとは何か?といった疑問から、契約に関することまでご説明していきます!!
モバイルWi-Fi?ポケットWi-Fi?何が違うの?
そもそもポケットWi-Fiってなんぞや?と思う方も多いと思いますので、名称の説明からしていきますね。
モバイルwi-fiとは?
モバイルwi-fiとは、インターネットに接続するための小型端末機を指します。
モバイルwifiとは、自宅にあるルーターとは違い、持ち歩きができる端末を指します。
「モバイルwi-fi」と「ポケットwi-fi」「WiMax」の違いは?
上記の違いを皆さんご存知でしょうか。。?
正直私もちゃんとした理解ができていなかったので安心してください!!
よく持ち運びができるwifiを「ポケットwifi」 と総称しがちですが、実は違うんです。
実は「ポケットWi-Fi」はYmobile社が提供している、モバイルファイファイルーターのサービス名称なんです。
そして「ポケットwifi」とは別のイメージを持たれている「wimax」ですが、wimaxとはポケットWi-Fiと同様に、モバイルWi-Fiのサービス名称となります。
wimaxを提供しているのはUQコミュニケーションズ社が提供しています。
今現在では「ポケットWi-Fi」「UQWiMax」以外にも「ソフトバンクpocket wifi」「とくとくbb」「MUGEN Wi-Fi」など、多くの端末が存在しています。
当サイトではモバイルWi-Fiルーターのおすすめランキングを紹介していきますが、統一してモバイルwi-fiを、ポケットwifiと呼んでいきますね!
WiMAXとLTE回線の違いは?
ポケットWiFiは2種類の回線に分かれます。その回線というのが「LTE」と「WiMAX」となります。
LTE回線はdocomoやソフトバンクなどのスマホのキャリアでも利用されている回線で、WiMAXはUQコミュニケーションズ社が提供している回線となります。
「それならどっちでもいいんじゃない?」
と思う方も多いかと思いますが、LTEのポケットWiFiとWiMAXのポケットWiFiは、違いがたくさんあるんです!
それは「周波数帯域」と言われるもので、この差が電波の特性上ポケットWiFiの繋がりやすさにも繋がります!!
WiMax2+とは?
「Wimax2+」(ワイマックス・ツープラス)とはLTEと並ぶ回線の事を指しています。
上記で様々な端末を紹介しましたが、ご紹介したポケットWiFiはWiMAX回線を使った端末であり、「Wimax2+」はUQコミュニケーションズ社が提供している回線に対して、各社(BroadWiMAXやとくとくBB)が借り受けて、提供しているサービスとなります。
なのでWiMAX2+というのはLTEや3Gなどの通信規格の1つで、通信の種類と覚えていれば問題ありません。
WiMAX2+の速度は最高558Mbps。
LTEとそこまで変わらない変わらない通信速度なので、日常生活でインターネットを使用する分には、問題ない速度だと言えます。
LTEとは?
LTEとは4GLTEと言われるように、3G回線が進化した回線になります。
docomo、softbank、auのキャリアでスマホの回線と同じものになります。
通信速度はポケットWiFiによって変わりますが、通常だと150~1,288Mbpsほどです。
もちろんLTEのポケットWiFiによって、通信速度は変化しますので、契約予定のポケットWiFiの速度を、他社のポケットWiFiと比較してみてくださいね。
WiMAXとLTEの違いはずばり4つ!!
- 周波数帯
- 通信速度、繋がりやすさ
- 通信容量
- 料金
- キャンペーン
周波数帯
そもそもWiMAXとLTEでは周波数帯が違います。
周波数帯を詳しく説明すると頭がこんがらがってしまうので、
周波数帯は電波の通り道と覚えていただければ問題ありません。
- LTEは障害物に強く地下や建物内に強く電波が届きやすい。
- WiMAXは建物(コンクリート)に弱く電波が届きにくい。
WiMAXはLTEが利用しているプラチナバンドと比較すると、どうしてもコンクリートなどの建物内に電波が悪くなってしまいます。
通信速度・繋がりやすさ
周波数帯だけ見てしまうと、LTEの方が良いと思われがちですが、WiMAXは最近では基地局を増やしていて、建物内でも比較的繋がりやすくなってきています。
また利用可能エリアで見ると、LTEポケットWiFiとWiMAXポケットWiFiのどちらも、日本全国広いエリアで利用が可能です。
ただし山間部などではLTE回線の方が繋がりやすさ、通信速度は安定しているかと思います。
周波数帯を含めて比較を行うと、現状ではLTEポケットWiFiの方が、WiMAXポケットWiFiよりも、繋がりやすさや速度の速さは良いですね。
通信容量
ここまでLTEが優勢でしたが、通信容量でみるとどうなのでしょうか?
ワイマックスとLTEのポケットWiFiにおける違いを見ていきます。
主要プロバイダの通信容量をまとめてみました。
- UQ WiMAX:実質無制限(3日10GB)
- Broad WiMAX(ギガ放題プラン):実質無制限(3日10GB)
- ソフトバンク(LTE):月間50GB
- NTTドコモ(LTE):月間50GB
- ワイモバイル:実質無制限(3日10GB)
ワイマックスには多くのプロバイダがありますが、基本的には実質無制限で、3日10GBと制限があります。
制限がかかると通信速度が1Mbpsに制限されますが、スマホでSNS等を利用する場合は、問題なく利用できるレベルなので、そこまで気にならない程度だと思います。
またLTEのついてはサービスによって通信容量は大きく異なります。
ただしYahoo!社が提供する、ワイモバイルのポケットWiFiについては、ワイマックスと同様に制限がかかる可能性があるため、LTEとワイマックスの差はそこまでないと言えますね。
一口メモ
当サイトでも紹介をしていますが、「mugen WiFi」という代理店では、3日10GBなどの制限がない無制限ワイファイというサービスを提供しています。
これはクラウドSIMという方式で、LTE回線を使用し、ドコモ、ソフトバンク、auの回線を使用します。
実際に制限はないため、インターネットゲームなど通信容量を使う場合は、「mugen WiFi」をおすすめします。
ただし、通信状況によっては速度が低下する場合もあるため、注意して契約をしましょう。
料金
これまで通信に関して比較してきましたが、ポケットワイファイを選ぶ上で最も重要な料金について比較していきます!
もちろんポケットワイファイは月額料金が発生します。
そのため価格が安い方が良いに決まってますよね??
ただ、月額料金が格安だからといってそれだけでポケットワイファイを契約してはだめです!
各社でキャンペーンを実施しているため、トータルで一番安いサービスを選びましょうね。
それではLTEとワイマックスの料金を比較していきましょう。
LTE
- ドコモ:7,000円~9,000円(無制限)
- au:8,000円~10,000円(無制限)
- ソフトバンク:7,000円~9,000円(無制限)
WiMAX
- WiMAX:4,000円~5,000円(無制限)
上記の通り価格を比較すると、WiMAXの方が安い月額料金となっています。
料金だけのおすすめは断然WiMAXということが分かりました。
ただし、LTE回線の中にはクラウドSIMというモバイルWiFiルーターもあるので、一旦切り離して考えましょう。
<番外編:格安SIMとモバイルWiFiルーターをセットで利用する場合> ココからチェック
大手キャリア(docomo、softbank、au)よりも格安SIMとモバイルWiFiルーターのセットで利用することで、データ量無制限プランを格安で利用することができます。
最近ではスマホを格安SIMで利用するユーザーも増えてきていますよね。
かく言う私もUQモバイルを使用しています。
先ほどお伝えした通り、大手キャリアの無制限プランは概ね7,000円程度で利用できます。
格安SIM(音声通話・3ギガ/月)×モバイルWiFiルーター(WiMAX・ギガ放題)のセットで利用した場合を比較してみます。
キャリア | プラン | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | 5Gギガホプレミア | 7,315円 |
au | 使い放題MAXプラン | 7,238円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 7,238円 |
※すべて税込
上記に金額はあくまでもスマホに適用される容量になります。
それでは、格安SIM(音声通話・3GB/月)×モバイルWiFiルーター(WiMAX・ギガ放題)で利用した場合の、料金を比較してみましょう!
プロバイダ | プラン | 月額料金 |
---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランS | 1,628円 |
UQ WiMAX | ギガ放題 | 4,268円 |
格安SIMとモバイルWiFiルーターを使った場合、約5,800円で利用が出来ます。
大手キャリア(docomo、softbank、au)で無制限プランを利用するよりも、毎月1,200円ほど価格を下げて利用が出来ますね。
またモバイルWiFiルーターを使用することで、持ち運びはもちろん、スマホ以外にもPCやタブレットをインターネットに接続することができるため、スマホ以外でのWiFi利用を考えている場合は、モバイルWiFiルーターを契約することをおすすめします。
ただし、スマホにもテザリング機能があるため、PCやタブレットをインターネットに接続することは可能ですが、大手キャリア(docomo、softbank、au)の場合、テザリングの通信容量には上限があるため、使いすぎてしまうと速度制限がかかる可能性も十分にありえるので、そういったことから、格安SIMとモバイルWiFiルーターを使うことをおすすめします。
自宅でwifiを利用する場合
自宅でワイファイを使用する場合は下記の3通りになります。
- ポケットwi-fi(モバイル wi-fiルーター)
- ホームルーター(据え置きルーター)
- 光回線(固定回線)
それぞれ解説していきますね。
ポケットwi-fi(モバイル wi-fiルーター)
ポケットWiFiは外出時に持ち運べるなどメリットが多いです。
メリット
・外出時に持ち運びが可能
・工事等の設置がなく、契約まで早くインターネットを利用できる
・短期間のレンタルも可能で、海外旅行時にも利用ができる
デメリット
・光回線と比較すると速度が遅め
・充電がきれると使えない
・大人数での接続をすると速度が遅くなる
ポケットWiFiを利用する最大のメリットは、
家でも外でもどこでもにインターネットを利用できるという点ですよね。
ホームルーター(据え置きルーター)
ホームルーターは家族でシェアするなどのメリットがあります。
メリット
・自宅で家族などの複数人で使用する場合
・ポケットWiFiよりも速度を気にせず使用可能
・コンセントに繋ぐだけで自宅でインターネットを利用できる
・携帯電話などのキャリアのルーターを使えば料金が安くなる可能性がある
デメリット
・光回線と比較すると速度が遅め
・持ち運びができない
光回線
通信速度がポケットWiFiやホームルーターよりも早く、
利用している方も多いです!
メリット
・ポケットWiFiやホームルーターよりの速度が速い
・使用中の携帯電話のキャリアを使うことで、価格が安くなる
・一度の使用できるデバイスが多い
・WiFiが使い放題
デメリット
・自宅以外で使用が出来ない
・工事が必要なため設置までに時間がかかる。(賃貸の場合はNG)
ポケットWiFi、ホームルーター、光回線を比べるとそれぞれに特徴があり、使い方によって選んでいきましょう!!
ポケットWiFiを解説!!
ポケットWiFiの初期費用から料金まで
先ほどポケットWiFiのメリットについてご説明しましたが、やはり一番の魅力は持ち運びができるという点ですよね!!
当サイトでもポケットWiFiをおすすめしていますが、外出時のプライベートは仕事で利用している方も多いのではないでしょうか?
デメリットであった速度制限についても、現在では無制限で使用できるサービスも登場しているため、WiFiルーターや光回線よりも、お得に利用できる場合もあるんです!
「外出時ならテザリングでもいいじゃん!」と思う場合もあると思いますが、速度がまったく違うんです!!
- スマホテザリング(LTE回線):150Mbps
- ポケットWiFi(W06):1,237Mbps
速さが全く違いますよね。およそ6倍近くの差があります。
初期料金や月額料金について
ポケットWiFiは月額料金がとても安いんです。試しに光回線と比較してみましょう。
会社によって料金が変わりますが、光回線は最安値で3,520円ですが、ポケットWiFiは約2,000円とプランによって変わりますが、格安で利用ができちゃいます。
またUQWiMaxを契約する場合、auスマホを利用していて、ギガ放題を契約すると、最大で1,000円割引になるため値段を抑えることが可能です。
お持ちのスマホに合わせてサービスを決めるのも一つの方法です。
また初期料金については光回線の場合1万円~3万円ほど工事費用が発生します。
その点ポケットWiFiの初期料金は3,240円&初月の日割り料金と光回線よりも値段を抑えられます。
ホームルーターと料金比較をしてみても、ポケットワイファイの方が安いため、今から契約を行う場合はポケットワイファイがベストです!
おすすめのポケットWiFi
ポケットWiFiのプランによっては制限が決まっているサービスや、無制限で利用できるプランもありますので、用途にあったプランを選びましょう!!
ポケットWiFiは約50社を超えるサービスが展開されています。
回線によってサービスは異なりますが、使用できるギガ数や、最低契約年数で比較しましょう。
重視する内容によってはおすすめサービスが変わりますので、各サービスのキャンペーン内容を比較して選びましょうね。
主要おすすめポケットWiFiのプランと料金
サービス名
- Broad WiMax(UQWiMax)
- GMOとくとくBB
- mugenWiFi
Broad WiMax概要
BroadWiMAX(ブロードワイマックス)
まずはBroadWiMAX(ブロードワイマックス)についてご紹介していきます!
BroadWiMAX(ブロードワイマックス)は当サイトでも一番おすすめするポケットWiFiです。
BroadWiMAX(ブロードワイマックス)はなんといっても他のポケットWiFiよりも月額料金の安さが特徴です。
BroadWiMAX(ブロードワイマックス)は通常の新規申し込みだとキャッシュバック額が、他のポケットWiFiよりも少ないですが、月額料金が圧倒的に安いため、契約期間のトータル料金と比較すると安くなるんです!!
BroadWiMAXは2つのプランがあり、「ギガ放題」と「ライトプラン」のどちらかを選んで契約を行います。
ギガ放題は月額無制限で利用ができ、ライトプランは月間7GBのプランとなっています。
ギガ放題の月額無制限については、直近3日間で10GBの制限がありますが、動画やSNSを楽しむくらいであれば、全く問題ないデータ量かと思います。
ギガ放題とライトプランの料金の違いについては、下記の表でご説明しますね。
料金
▼ギガ放題プラン | |
---|---|
1~2ヶ月目 | 2,999円(税込) |
3~24ヶ月目 | 3,753円(税込) |
25ヶ月目 | 4,413円(税込) |
▼ライトプラン | |
---|---|
1~24ヶ月目 | 2,999円(税込) |
25ヶ月目 | 3,659円(税込) |
概要
データ容量 | ギガ放題、7GB |
---|---|
使用回線 | WiMax 2+ |
対応エリア | 日本全国 |
契約期間 | 3年 |
下り最大速度 | 1.2Gbps |
キャンペーン内容 | ・5,000円キャッシュバック
・初期費用20,742円割引 ・端末代金0円 ・上限19,000円分の契約解除料金負担 |
契約に関する料金
初期費用 | 事務手数料3,300円(税込)
端末代金20,743円(税込) ※WEB割適用時は無料 |
---|---|
契約解除料 | 12ヶ月以内:20,900円(税込)
13~24ヶ月以内:15,400円(税込) 25ヶ月以内:10,450円(税込) 更新月:0円 |
Web割キャンペーン違約金 | 24ヶ月以内 10,450円(税込) |
端末オプション料金
- クレードル:WX05 初月のみ+4,055円(税込)
- 充電器:初月のみ+1,980円(税込)
初期費用WiMax2は初期費用0円で契約することができますが、この場合Web割適用がされている金額になります。
そのため初期費用を0円で購入した場合は、契約を解除する場合上記の違約金が発生します。
とくとくBB
料金
▼ギガ放題プラン | |
---|---|
1~2ヶ月目 | 3,969円(税込) |
3ヵ月目~ | 4,688円(税込) |
※3ヵ月目以降はずっと
▼7GBプラン | |
---|---|
1ヵ月目~ | 3,969円(税込) |
概要
データ容量 | ギガ放題、7GB |
---|---|
使用回線 | WiMax 2+ |
対応エリア | 日本全国 |
契約期間 | 3年 |
下り最大速度 | 1.2Gbps |
キャンペーン内容 | ・最大30,000円キャッシュバック
・端末代0円!最短即日発送! ・20日以内ならキャンセルOK! |
契約に関する料金
初期費用 | 事務手数料3,300円(税込)
端末代金0円 |
---|---|
契約解除料 | 24ヶ月以内:24,800円(税込)
25ヶ月~36ヶ月:10,450円(税込) 25ヶ月以内:10,450円(税込) |
とくとくBBは3年契約となるため、更新月に解約を行わないと違約金が発生します。
またとくとくBBのおすすめポイントは、キャッシュバック額が他のサービスよりも断然良いのです!
ポケットWiFiのおすすめで、上位に入ってくるだけありますね。
ですが3年に一度の更新月を待つのは大変ですよね。
違約金をなるべく安い金額で抑える方法が実はあるんです!
その方法とは「GMOとくとくBB」を解約し「Broad up wimax」に乗り換えてしまうというものです!
Broad Wimaxでは違約金負担キャンペーンを実施中で、他社のWiFiサービスから乗り換える際に発生する解約違約金を最大19,000円まで負担してくれます。
このキャンペーンを利用すれば、実質負担違約金は下記の通りです。
- 契約開始から24ヶ月目に解約:5,800円
- 25ヵ月目以降に解約:0円
更にBroad WiMAXはインターネットで申し込みを行えば、初期費用を無料にすることができるほか、月額の値段はGMOとくとくBBよりも安い料金となります。
mugenWiFi
・業界最安級モバイルルーター「mugenWiFi」
料金
▼MUGEN格安プラン | |
---|---|
1ヶ月目~ずっと | 3,718円(税込) |
▼MUGENアドバンスプラン | |
---|---|
1ヵ月目~ | 4,268円(税込) |
概要
データ容量 | ギガ放題 |
---|---|
使用回線 | ドコモ・au・ソフトバンク(トリプルキャリア) |
対応エリア | 日本全国 |
契約期間 | 3年 |
下り最大速度 | 150Mbps |
キャンペーン内容 | ・最大10,000円キャッシュバック
・端末代0円!最短即日発送! ・20日以内ならキャンセルOK! |
契約に関する料金
初期費用 | 事務手数料0円(税込)
端末代金0円 |
---|---|
契約解除料 | 12ヶ月以内:9,900円(税込)
24ヶ月以内:5,500円(税込) |
mugenWiFiは値段がとにかく格安で、長期的に契約をしたい方にとっては、その他のモバイルwifiルーターと比べても差が歴然です。
またmugenWiFiの一番のおすすめポイントは、速度制限が無制限で、月間で最大100GBの使用が可能です。
回線についてもトリプルキャリアとなっているため、速度の速さも最速になるかと思います。
ホームルーターを解説!!
ホームルーターとは?
ホームルーターとは、開通工事をしなくてもコンセントを機器に接続するだけで、インターネット環境をつくるモバイルルーターの据え置き版のことです。
ホームルーターのメリット、デメリットを改めて記載しますね!
メリット
- 自宅で家族などの複数人で使用する場合
- モバイルWiFiよりも速度を気にせず使用可能
- コンセントに繋ぐだけで自宅でインターネットを利用できる
- 携帯電話などのキャリアのルーターを使えば料金が安くなる可能性がある
デメリット
- 光回線と比較すると速度が遅めだが、モバイルワイハイルーターと比べると速度が速い
- 持ち運びができない
ホームルーターの一番の良い点は、自宅でコンセントに繋ぐだけでインターネットが使える所ですよね。
光回線だと工事が必要ですし、モバイルWiFiだと無制限に利用できないモバイルWi-Fiも多いですが、ホームルーターは無制限で利用できるホームルーターもあるため、プランや価格に合わせて申し込みましょう。
またauやソフトバンクのホームルーターを利用する場合、自分が携帯電話で契約しているホームルーターと同じキャリアの会社を利用すれば、割引が適用されるケースがほとんどなので、auならauのホームルーター、ソフトバンクならソフトバンクのホームルーターを契約することをおすすめします。
またホームルーターは引っ越しをする場合とても楽です!
光回線だと都度、回線を通す工事が必要なので、賃貸でお住いの方は特におすすめです!!
ホームルーターはどういう人向き?
ホームルーターはこんな人たちに向いています!
自宅でインターネットを利用する事が多い
自宅で仕事をする場合や、ゲームや動画視聴が多い方は断然ホームルーターをおすすめします。
ホームルーターはモバイルルーターよりも電波を拾いやすいため、速度が速いことがほとんどです。
外では携帯電話の契約ギガ数で問題を感じなければ、ホームルーターが断然おすすめです。
またホームルーターはデータ利用制限が無制限のため、(※3日で10GB制限等の制限がある場合あり)
無制限で動画やゲームが楽しめることができます。
家族など複数台の端末で同時に接続したい場合
複数台の端末(PCやスマホ)で同時接続したい場合はホームルーターをおすすめします。
無制限で利用が出来るのと同時に、モバイルルーターと比較しても接続台数が多いため、
家族で利用する場合などはモバイルルーターよりもホームルーターをおすすめします。
賃貸での一人暮らしや、引っ越しが多い
一人暮らしの場合は賃貸で住んでいる方が多いですよね。
そうなると引っ越しをするたびに工事費用がかかってしまい割高になる場合があります。
ホームルーターであればコンセントに繋ぐだけなので、利用するまでに時間を要さないですし、光回線よりも月額料金を抑えることができます。
おすすめのホームルーターを比較!!
おすすめのホームルーター2選を比較していきましょう!!
- モバレコAir
- WiMax HOME02
モバレコAir
通信方式 | AXGP回線 | |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | |
通信制限 | なし | |
月額料金 | 端末購入の場合 | 1ヵ月目:2,167円
2ヵ月目~24ヵ月目:3,679円 25ヵ月目~:5,368円 |
端末レンタルの場合 | 1ヵ月~2ヵ月目:2,706円
3ヵ月目~12ヵ月目:3,834円 13ヵ月目~24ヵ月目:5,368円 |
|
端末代金 | 端末購入の場合 | なし |
端末レンタルの場合 | 539円 | |
539円 キャッシュバック | 17,000円 | |
スマホとのセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル |
- 実質月額料金:3,820円
WiMax HOME02
通信方式 | WiMax2+、au 4G LTE | |
---|---|---|
ギガ放題プラン | データ容量 | 実質無制限 |
通信制限 | 直近3日間で10GBをオーバーすると、翌日から夜間のみ最大1Mbpsに制限 | |
月額料金 | 1ヵ月目:2,999円
3ヵ月目~24ヵ月:3,753円 25ヵ月目~:4,413円 |
|
端末代金 | なし | |
キャッシュバック | なし | |
ライトプランの場合 | データ容量 | 月間7GB |
通信制限 | 月間7GBを超えると速度制限 | |
月額料金 | 1ヵ月目~24ヵ月目:2,999円
25ヵ月目~:3,659円 |
|
端末代金 | なし | |
キャッシュバック | なし |
- 実質月額料金:4,011円
トータルで見るとモバレコAirの方が格安なのが分かります。
当サイトでも、ホームルーターの契約を考えている方は、
モバレコAirをおすすめしています。
ここからはモバレコAirについて徹底解説していきます!!
モバレコAirとは?
2019年3月からサービスが開始されました。
株式会社ソフトバンクと株式会社グッド・ラックがアライアンス契約をしたことで生まれた、新しいサービスになります。
株式会社グッド・ラックは「どんなときもWiFi」を運営していた会社で、株式会社ALL CONECTの子会社となります。
モバレコAirはソフトバンクAirとまったく変わらないサービスですが、料金がソフトバンクAirよりも安く提供されているため、
現在ソフトバンクAirを検討している場合は、格安なモバレコAirの契約をおすすめします!
モバレコAirのここがすごい6つのポイント!
- データ容量無制限で快適!速度制限なしでずっと高速!
- 月額料金が本家ソフトバンクairよりも安い!
- 購入すれば端末代金が実質0円!
- 17,000円のキャッシュバック!
- 8日以内なら無料解約可能!
- ソフトバンク、ワイモバイルとセット割も適用!
データ容量が無制限!!
ポケットWiFiでよくあるデータ容量の制限ですが、モバレコAirではデータ容量が無制限で使い放題です。ユーザーにとってこれほどのメリットはないですよね。
ただし!以下の場合だと通信制限がかかる場合もあるようなので、全くの無制限とは言い切れないのも確かです。
- 夜間など回線が混雑する時間帯
- 同一エリア内でユーザーが多く、ネットワークの負荷が高くなっている場合
上記は公式ページに記載のある内容を簡潔にした内容です。
全く繋がらないということは無いようですが、夜間の利用が多かったり、仕事などで大量のデータ通信を一度に行う場合は要検討が必要かもしれません。
月額料金が本家ソフトバンクairよりも安い!
本家のソフトバンクAirよりも月額料金が安いのはなぜでしょうか?
端末機器や通信品質は変わりませんが、モバレコ独自で「GLプレミアムメンバーズ」という、メルマガサービスとのセット販売がされているからです!
ちなみにこのメルマガサービスは無料なので料金の心配はいりません!!またこの「GLプレミアムメンバーズ」に入る必要もありません。
それでは「ソフトバンクAir」と「モバレコAir」の料金比較してみましょう!どちらも購入パターンとレンタルパターンがありますので、同時に比較していきましょう!!
<モバレコAirとソフトバンクAirを購入する場合>
ホームルーター | モバレコAir | ソフトバンクAir |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
月額料金 | 1ヵ月~2ヵ月目:2,167円
3ヵ月~24ヵ月:3,679円 25ヵ月目~:5,368円 |
一律5,907円 |
端末代金 | 1,650円×36回 | 1,650円×36回 |
月額割 | 1,500円×36回 | 1,650円×36回 |
キャッシュバック | 17,000円 | 最大30,000円 |
キャッシュバック自体はソフトバンクAirが高いですが、トータル月額料金をみると、モバレコAirの方が安い結果となります。
<モバレコAirとソフトバンクAirをレンタルする場合>
ホームルーター | モバレコAir | ソフトバンクAir |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
月額料金 | 1ヵ月~2ヵ月目:2,706円
3ヵ月~24ヵ月:3,679円 |
一律5,907円 |
端末代金 | 539円 | 539円 |
月額割 | なし | なし |
キャッシュバック | 17,000円 | なし |
レンタル契約の場合は端末購入よりも月額代金は高くなります。
ただしその分端末料金を払う必要がなくなります。
それでは端末購入とレンタルの場合どちらが格安で利用できるかというと、25ヵ月以上利用する場合は端末購入が安く、24ヵ月目に解約する場合はレンタルの方が格安に利用が出来ます。
その理由とは?
端末購入の場合、3年間毎月1,650円の端末代金を支払う必要があるため、最低契約期間の2年で解約した場合、残りの12ヵ月分の端末支払いを一括で行う必要があります。
また契約25ヵ月目の時点で自動更新となるため、48ヵ月目で解約を行わないと、解約手数料の9,500円が発生してしまいます。
結論
モバレコAirではレンタルで利用し、2年更新の時点で解約をすることで、安い価格で利用することができますね。
購入すれば端末代金が実質0円!
モバレコAirでは端末代が実質無料になるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要
キャンペーン概要:端末代金の分割支払い相当(1,650円×36回)を毎月割引き
キャンペーン適用条件:
- モバレコAirの申し込み日から90日以内に支払い開始
- 支払い開始の月末までに、支払い方法の登録完了
端末代金は計59,400円の支払いとなり、36回の支払い回数となります。
毎月の月額料金には、分割払いの1,650円が加算されますが、月額料金割引が1,650円適用されて、実質の支払いは0円となります。
ただし36ヵ月間支払いを行わないといけないため、2年契約のタイミングで解約をした場合、残りの金額を支払わなければいけないので注意が必要ですね。
17,000円のキャッシュバック!
ソフトバンクAirの方がキャッシュバック額が大きいと思われがちですが、ソフトバンクAirの場合は条件が多々あるため、単純にルーターのみの申し込みだけでみると、モバレコAirの方がキャッシュバック額が2,000円多いんです!
キャッシュバックの受け取り方法は以下の通りです。
- モバレコAir申し込み後メールにて申請手続き内容の記載がある
- モバレコAir申し込み後7日以内に支払い情報の登録
- モバレコAir開通
- キャッシュバック申請メールが届くため、登録の期間内に必ずキャッシュバック手続きを行う
- 指定口座にキャッシュバックが振り込まれる
上記の方法を必ず行いましょう!
手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックが受け取れなくなってしまうため、注意が必要です。
8日以内なら無料解約可能!
モバレコAirは光回線と同様に無制限でインターネットが使い放題です。
ただし、速度が低下してしまう時間帯があったりと、申し込み後に不満を感じる時があるかもしれません。
そんなときに端末到着から3日以内にキャンセル連絡を行い、8日以内に返送すれば無料で解約が可能となっています。
ソフトバンク、ワイモバイルとセット割も適用!
モバレコAirではソフトバンク、ワイモバイルのスマホ料金を毎月最大で1,000円割引の「お家割光セット」を行っています。
ご利用のスマホがソフトバンク、ワイモバイルの場合、以下の割引を受けることができます。
ソフトバンクおうち割光セット
割引額(1台あたり):最大1,100円
適用条件:
- モバレコAir新規申し込み
- ソフトバンクスマホと契約している
- MY Softbankかソフトバンクショップで手続き
ワイモバイル
割引額(1台あたり):最大1,188円
適用条件:
- モバレコAir新規申し込み
- ワイモバイルスマホを契約している
- My Y!mobileかワイモバイルショップで手続き
またモバレコAirを新規申し込みと同時に、他社携帯キャリアからソフトバンクスマホに切り替えいると、乗り換えで発生する違約金相当額を毎月1,045円×10ヵ月間割引されるキャンペーンも行っています。
スマホ違約金還元キャンペーン
概要:モバレコAirの契約と同時に、スマホをソフトバンクへ乗り換えると、違約金相当額を毎月1,045円ずつ月額料金から割引
適用条件:
- モバレコAir新規申し込みと同時にソフトバンクスマホへ乗り換える
- おうち割光セットを適用
- 他社スマホの解約証明書を指定の用紙に添付し返送
上記2つのキャンペーンは、スマホに関連したキャンペーンですが、他社の光回線やホームルーターから乗り換えた場合のキャンペーンも実施しています。
あんしん乗り換えキャンペーン
概要:モバレコAirへの乗り換えで、発生した違約金を最大10万円までキャッシュバック
適用条件:
- モバレコAir新規申し込みで180日以内に利用開始
- 新規申し込みした時点で、他社回線を利用中(既に解約済みだと適用されません)
- 他社解約をする際の違約金、撤去工事費用を確認できる証明書を、指定の用紙に添付し返送
ただし、モバレコAirと提携中のケーブルテレビ回線から乗り換える場合は、キャッシュバックの対象外になるため注意が必要です。
モバイルルーター
またWi-Fiモバイルルーターとも呼ばれています。
Wi-Fiモバイルルーターは多くの種類があり、ポケットWiFiと同異義語です。
モバイルルーターおすすめはUQWiMaxやy-mobile ポケットwifiなどが上げられます。
当サイトでモバイル ルーターおすすめというと上記の他にもいろいろあります。
モバイルwi-fiルーターをおすすめする理由は持ち運びができる点です。
この後ご説明しますが、モバイル wi fi ルーターであれば価格も安いため、格安でWiFiルーター使いたい場合はおすすめです。
ワイモバイルではホームルーターを販売していません。
ただし、y mobileポケットwifiという商品が販売されているので、モバイルルーターの契約をしましょう。
ポケットwifiの中では、老舗でモバイルWiFiルーターを比較する際は、外せないサービスになります。